本補助金の募集は終了しました かごしま中小企業DX推進事業補助金 ○お知らせ(2022年1月24日):「採択者向け提出書類のご案内」に記入例を追加しました。 ○お知らせ(12月10日):「採択者向け提出書類のご案内」を追加しました。 DX(デジタルトランスフォーメーション)とは… 企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。(経済産業省:DX推進ガイドライン) 事業内容・目的 社会経済のデジタル化が進む中、県内中小企業の競争力の向上等を図るため、県内中小企業が取り組むDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に向けたITツールの導入や社内デジタル人材の育成等を支援します。 補助対象者 ■ 県内に事業所を有する中小企業 県内ITベンダー又は外部専門家(※)と共同で申請書を作成すること。 ※中小企業等経営強化法第31条第1項に基づき国が認定する認定経営革新等支援機関。 FAQはこちら ▼ 補助率及び補助上限・下限額 補助率対象経費の2/3以内 補助上限額250万円 補助下限額50万円 補助対象経費 ■ DXの推進に向けて行うITツールの導入や社内デジタル人材の育成等に係る経費 補助対象補助金交付決定~令和4年2月28日(月)までに実施・経費支出されたもの ※詳細は下の募集要項をご覧ください。 募集要項 FAQはこちら ▼ 募集期間 本補助金の募集は終了しました 補助対象事業(事例) 補助対象となる事業は以下に該当する事業とします。 「データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を目指すもの。」 [事 例] ■ 社内全体のデジタル化に向けて事務作業を自動化するためのRPAツールの導入 ■ 販売データを基にしたマーケティングを実施するための顧客管理システムの導入 ■ 工場のスマートファクトリー化に向けて、目視検査に代えて自動で部品の寸法をデータ化できる検査機の購入 ■ 新しいビジネス展開に必要なデータサイエンティストを社内で育成するためのオンライン講座の受講 ■ DXの必要性や知識を共有し社内で実践するために、外部コンサルタントを招いた社内向けの研修を実施 各交付決定事業者に対する支援 <アドバイザーによる支援> 採択後、補助対象者カルテを作成し、円滑な補助対象事業の執行や更なる経営の向上を図ることができるよう、各企業に対し、電話、メール、ZOOM等による、的確な相談対応・助言を実施します! 事業実施スケジュール 申請方法 申請書の入手から提出までの流れ 審査における加点措置 令和元年度から令和3年度の間に、県のIoT・AI等関連事業を活用した企業は、審査において加点措置を講じます。 ※加点となる事業については募集要項をご覧ください。 提出書類 ①申請書(ダウンロード) 申請書類チェックリスト 交付申請書 事業計画書 収支予算書 [記入例] 交付申請書 記入例 事業計画書 記入例 収支予算書 記入例 ② 法人の場合・・・・・・・・・確定申告書(貸借対照表、損益計算書<販売費及び一般管理費内訳書、製造原価報告書を含む> 個人事業主の場合・・・確定申告書(貸借対照表、損益計算書を含む) ③ 法人の場合・・・・・・・・・履歴事項全部証明書(原本)※申請日以前3か月以内に取得したもの 個人事業主の場合・・・身分証明書(顔写真付)等 ④ 見積書等[補助対象の経費の積算が確認できる資料] ⑤ 県内ITベンダーと共同で事業計画書を作成する場合・・・県内ITベンダーの履歴事項全部証明書(写し) ※申請日以前3か月以内に取得したもの ⑥ 旅費規程の写し(旅費を計上する場合) ⑦ 「県税に未納がないこと」を証明する納税証明書(原本):地域振興局・支庁発行分 ※申請日以前3か月以内に取得したもの 上記以外で、補足資料の提出を求める場合があります。詳細は下の募集要項をご覧ください。 募集要項 FAQはこちら ▼ 採択者向け提出書類のご案内 計画変更時 計画変更承認申請 実績報告時 実績報告チェックリスト 実績報告書 事業成果報告書 収支決算書1,2 [記入例] 実績報告書 記入例 事業成果報告書 記入例 収支決算書1,2 記入例 交付請求時 交付請求書 その他様式 補助金の手引き 補助金交付要綱 提出部数:各1部 ※書類は、原則としてA4サイズで統一し、左上1箇所でクリップ留めしてください(ホッチキス留めは不可) ※ご提出いただいた書類は、原則返却いたしません。税申告等で原本が必要な書類については、必ずコピーを提出してください。 申請書郵送先 かごしま中小企業DX推進事業事務局 〒892-8799 鹿児島東郵便局留 かごしま中小企業DX推進事業事務局 行 電話 099-248-8565(9:00〜17:00 土・日・祝日除く) <委託先:(株)九州経済研究所> 専用ホームページ https://kagoshima-pref-dx-support.jp パンフレットダウンロード かごしま中小企業DX推進事業補助金事業のご案内(PDF) FAQ FAQ一覧 お問い合わせ 会社名必須 ご担当者名必須 ご連絡先電話番号必須 メールアドレス必須 お問い合わせ内容必須 内容確認 上記送信内容を確認したらチェックを入れてください 確認画面へ